AVID 社の DAW、プロツールスで使用されていたソフトウェア処理によるプラグインの形式。ただし、2011年には TDM と RTAS を統合する新フォーマットである「 AAX 」が発表され、プロツールス11で RTAS および TDM は既にサポートされなくなった過去の規格である
「 Real Time Audio Suite 」の略。 読み方は特に決まっているわけではないが、日本では「アールタス」が主流で、英語では「アータズ」くらいの感じのようである。「アールティーエーエス」と読む人もいる
プロツールスではリアルタイム処理ではないプラグインとして「 Audio Suite 」があり、RTAS は VST などと同様なリアルタイム処理のためのプラグインである
もともとプロツールスでは DSP 処理によるプラグインをサポートしている事が大きな特徴であり、リアルタイム処理については DSP を用いる「 TDM 」という形式のプラグインがサポートされていたが、PCの性能向上に伴ってソフトウェア処理のプラグインである RTAS がサポートされるようになった
またサードパーティ製のアダプタ、「 VST-RTAS Adapter 」を経由すれば VST 形式のプラグインを RTAS の代わりに使用するという方法もあった