2021

スポンサーリンク
未分類

可聴周波数外の音

さて、オカルト的オーディオの話に対する個人的見解としては前回書いたように精神状態に関わる話ではないかと思ってはいるのだけど、似たような話で可聴周波数外の信号の影響については微妙に違うのだろうなと言う気がしている。つまり、一般に言われる超音波...
未分類

オーディオマニア向けイーサネットスイッチ

約26万円の「オーディオマニア向けイーサネットスイッチ」の話題。オカルトだなんだと言われるこの手の話は昔からあるけど、自分的解釈としては聴いている人にとっては確かに良い音に聴こえるのだと思う。ただしその人にとってはという話。プラセボと呼ばれ...
未分類

耳の話の続き

先日、「耳の話」なんかを書いたのでその辺りの話をもう少し書いてみます。耳の奥、蝸牛は AGC (Auto Gain Control) 機能付きの高性能アクティブセンサーである、みたいな話だったのだけど、その有毛細胞によるフィルタバンクで周波...
未分類

耳の話

聴力テストを作ったりしたので、ちょっと耳系の話も書いてみます。人間が音を感じるセンサーになる部分は耳の奥、内耳にある蝸牛と呼ばれる器官です。なんとなくイラストを見たりした事があるかも知れませんがあのカタツムリみたいな奴、乗り物酔いの原因にも...
未分類

聴力テストを作ったのだが…【悲報】12kHzが聴こえなくなりました

モスキート音、どこまで聴こえてますか?という事で聴力テストを行うページを作りました。GitHub に置いてあります。実行ページ : リポジトリ : 再生環境にもよりますので正確とは言えませんが、目安にはなると思います。どうやらもう12kHz...
未分類

猫マナーのページ

行が傾いて見える有名な錯視の奴。実際に傾けてみたくなったのでなんとなく作った。逆に傾ければまっすぐに見えるんじゃないか、とか。猫マナーのページ
未分類

Maker Faire Tokyo 2021 (MFT2021)のオンサイト開催は中止されました

2021年10月2~3日に予定されていたMaker Faire Tokyo 2021 (MFT2021) はオンラインのみの開催となり、東京ビッグサイトでのオンサイト開催は中止されました。MFT2021のトップページにアナウンスが記載されて...
未分類

MFT2021 に出展します

昨年に続き、コロナ感染対策のため、基本的に展示物には触れられないといういささか不自由な展示にはなりますが、10月2~3日に東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2021 (MFT 2021)」に「Web Musi...
未分類

W3C 勧告 「Web Audio API」 日本語訳を公開しました

先月、6月17日に「Web Audio API」が正式に W3C Recommendation (W3C 勧告) になりました。今年の1月頃の勧告候補のあたりと比べると機能的な面では全く同じですが、細かな挙動などについて説明が追加されたりし...
未分類

Web Audio API がW3C勧告標準に

ブラウザ上で音の生成や処理を扱う技術である「Web Audio API」が6月17日、ついに W3C の正式な勧告 (Recommendation) となりました。ブラウザで音を扱う機能の実験的な実装が始まってからもう10年経ってます。Ch...
スポンサーリンク