未分類 3Dプリンターでそれなりのものを作る(塗装編) 前回 (3Dプリンターでそれなりのものを作る(分割出力編)先日組み立てた謎楽器 a.k.a そろばんに塗装を施しました。ちょっとお試しくらいのつもりで始めたので、部分的に積層痕が残っていたり塗料の飛沫を飛ばしてしまったりと粗い部分も多いので... 2020.12.26 未分類
未分類 3Dプリンターでそれなりのものを作る(分割出力編) ちょっとしたガジェットを作った時の筐体を3Dプリンターで作るというのはもう工作系界隈では良くやられている手法ですが、ネックはやはり造形サイズですかね。家庭用の3Dプリンターの造形サイズはせいぜい1辺が20cm程度なので、作りたいものがあるの... 2020.12.23 未分類
未分類 激安プロジェクターを静音化する試み 最近は中国製の激安プロジェクター製品の勢いが凄いですね。別にプロジェクターのガチ勢でもなく映れば割と何でも良い派なんですが、ちょっと手を出してみようかと評判が安定していた Vankyo V630 という機種を買って天吊りブラケットを 3D ... 2020.11.25 未分類
未分類 RFリモコンの割と残念な連携 家には結構以前から Nasnos 製の電動カーテンを導入しています。電動ブラインドやカーテンの老舗ブランドです。特に必要があったわけでもないのですが面白そうだったので。これ、以前にニトリの電動カーテンとして OEM 供給されていたようなので... 2020.11.18 未分類
未分類 Philips Hue 分解 家の電球をスマート電球、Philips Hue 化して半年、どうやら10球中の1球が死亡した模様です。せっかくなので中身を見てみたいですね。1球だけ点灯しない...Philips Hue の電球です。これは色の変化なしのバージョンです。電球... 2020.11.15 未分類
未分類 Arduino Nano Everyで高速PWMする例 Arduinoをそのまま組み込みで使う時にNanoを良く使ってたのだけど、そろそろ新機種である Nano Every に主力を移すべきかと思ったりもするのですが、完全に上位互換というわけではないので結局はケースバイケースかなと思います。Ar... 2020.11.08 未分類
未分類 組み込み系ArduinoのKiCAD用ライブラリ公開 組み込みにそのまま使えそうな 600mil 幅の Arduino の KiCAD 用のライブラリを 3D モデル付で公開しました。Arduino Micro、 Arduino Nano、 Arduino Nano Every、 Arduin... 2020.11.04 未分類
未分類 メイカーフェア東京(MFT2020)が開催されました 久々のオンサイトのイベントでしたが無事終了しました。日時 : 10月3日~4日会場 : 東京ビッグサイト原則として展示物には触れられないという事でもどかしい所はありましたが、流石に今はしょうがないですね。入場日時の指定で人の密度はきっちりと... 2020.10.06 未分類
未分類 メイカーフェア東京2020に出展します 10月3日(土)、10月4日(日) は東京ビッグサイトで開催される Maker Faire Tokyo 2020 に Web Music Developers JP 名義で出展します。今回のメイカーフェアはコロナの影響で密集を避けるためチケ... 2020.09.25 未分類
未分類 KiCadのプラグイン環境について このところ基板CAD、KiCad のプラグインを書いてみたりしていた訳ですが、タイミング的にあまり良くなかったというのもありますが、これはなかなか厳しい環境のようです。KiCad の対応プラットフォームはWindows、Mac、Linuxの... 2020.09.11 未分類