未分類 コンボリューション実装ガイド Web Audio API 日本語訳の中に付随文書へのリンクが切れている部分があったので、追加して翻訳しました。「12. コンボリューションによる線形エフェクト」の「実装ガイド」からリンクされている文書で内容は、Web Audio APIを... 2013.12.26 未分類
未分類 Web Audio API の Panner おや、パンナーのパラメータは今までdoubleだったのだけどAudioParamに変わる可能性があるのかな。確かにここはちょっと違和感があった所で、これがAudioParamになるとLFOやオートメーションでパンを振れるようになりますね。ま... 2013.12.22 未分類
未分類 ADK BOOTCAMP #4 終了 昨日、日比谷図書文化館で開催されたADK BOOTCAMP #4にゲストとして呼んでいただきましたので、WebAudioAPI / WebMIDIAPIの話をしてきました。ADKはAndroidからのハードウェア制御をサポートするデベロップ... 2013.12.22 未分類
未分類 ADK BOOTCAMP #4 12月21日(土)、日比谷図書文化館の「ADK BOOTCAMP #4 HIBIYA」にお邪魔して、WebAudio / WebMIDI関係の話をさせていただきます。主催はADK勉強会(東京)様です。ADK勉強会という事で基本はAndroi... 2013.12.12 未分類
未分類 SampleTank3がついに発表されるぞ いやもう長く待たされすぎて、単なる幻だったのではないかと思う事すらあったわけですが、SampleTank3がついにNAMM2014で発表されるようです。最後に噂を聞いた時には2013年中に出るとか言ってたのが2014年にずれ込んだ訳ですが、... 2013.12.10 未分類
未分類 Web MIDI API に関する補足 さて、数日前にWeb MIDI API の日本語訳を公開しましたが、このAPIはまさに今開発途上ですので仕様と実装の間でまだ不一致があったりしますので、気を付けるべき点について補足しておきます。なお、そもそも動作させるには今の所、Mac版C... 2013.12.02 未分類
未分類 Web MIDI API 日本語訳 Web MIDI API 仕様の日本語訳を作成しました。11月26日にアップデートされたばかりのWorking Draftの翻訳ですので最新の仕様になっています。なお、Web MIDI APIを実際に動かすには今のところ Chrome Ca... 2013.11.30 未分類
未分類 読みました:「Instant Audio Processing With Web Audio」 Packt Publishing様から本をいただいたので読んでみました。チュートリアル形式のWeb Audio APIの入門書です。英文ですけど、コードとその解説が主体ですのでプログラマの人なら結構楽に読めるのではないでしょうか。local... 2013.11.25 未分類
未分類 Rekkerdで写真+曲のコンテスト開催の模様 Rekkerdで、"Music production contest - A picture is worth a thousand words"と題したコンテストが開催されるようです。写真からインスピレーションを得て曲を作るという事みたい... 2013.11.20 未分類
未分類 アナログシンセビルダーズサミット2013 昨日、科学技術館で開催されたアナログシンセビルダーズサミットに参加してきました。WhiteboardDrumを展示、となりは肘鉄グループさん。右は阿部さんの年期の入ったシステム。beatnic.jpさんの製品群。結構増えてきた。原田さんのL... 2013.11.17 未分類