2019

スポンサーリンク
未分類

新しいユーロラックモジュール

久しぶりに新しいユーロラックモジュールを作った。珍しく黒パネルにしてみました。これは小規模システム向けの 4HP、USB 給電のユーロラック電源モジュールです。普通の PC の USB ポートからでも動かせますが、ここから ±12V を作る...
未分類

「サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワード情報が漏洩しました。」

とあるMovableTypeのダッシュボードを開こうとしていきなりこんな警告が出たからびっくりしたじゃないか。どうやら12月10日頃にChromeに新しく実装された警告機能らしいです。まずはこの画面自体が怪しいものではないかどうかを疑ってし...
未分類

三端子レギュレータの裏技

ちょっとした電子工作でも電源周りで良くお世話になる三端子レギュレータというICが昔からあります。入力された電圧から安定した指定の電圧への変換を最小限の三本足だけでやってくれる便利なものですが、電圧差が大きいと発熱がバカにならずヒートシンクで...
未分類

ASBS19が開催されました

先週末30日土曜日に科学技術館で「アナログシンセビルダーズサミット(ASBS)19」が開催されました。今回は自分のブースが無かったのですが、見に行ってきましたので一部を紹介します。持って行った流木シンセは取り合えず山下さんのブースに置かせて...
未分類

アナログシンセビルダーズサミットが開催されます

今週末、2019年11月30日(土)に東京丸の内公園の科学技術館で「アナログシンセビルダーズサミット(ASBS)19」が開催されます。見学券の販売は本日まで!!私もいつも出展していたのですが今年は出展申し込みを忘れていました。まあ見学には行...
未分類

東京モジュラーフェスティバル(TFoM)2019

先週末、恒例の東京モジュラーフェスティバル(TFoM)が11月16~17日に渋谷 Studio Mission および Contact で開催されました。各社のモジュラーシンセサイザー関連製品の展示とアーティストによる演奏というモジュラー専...
未分類

TFoM 2019が開催されます

今週末、11月16~17日にTokyo Festival of Modular (東京モジュラーフェスティバル、TFoM) 2019 が渋谷で開催されます。世界各国からモジュラーシンセメーカー、ショップ、アーティストが東京に集結するモジュラ...
未分類

ヨーロッパからのアクセス障害の顛末

ここ1週間ほど、ヨーロッパ方面からこのサイト ( にアクセスできないという状況が続いていたのですが漸く解消されました。9月3日に状況を把握して、共用サーバーを借りているさくらインターネットのサポートに連絡したのですが、結局解決まで1週間かか...
未分類

Immersive Web Meetup が開催されます

今週金曜日、9月13日に六本木のメルカリ東京オフィスで WebXR と WebMusic をテーマにした Immersive Web Meetup が開催されます。W3C の Immersive Web Working Group および ...
未分類

MIDIappy

もともと Web MIDI API 用のマスコットとして作った「みでゃっぴー」ですが、単なる MIDI 向けの用途にも使えるように頭の上の文字が「MIDI」と「MIDI2.0」になっているバージョンを用意しました。ライセンスは基本的には C...
スポンサーリンク