SPLは「Sound Pressure Level」を略したものであり、日本語では「音圧」、すなわち音の大きさの事である。dB SPLは音圧をデシベルであらわした単位となる。dB SPLは例えばdBuやdBmなどの電気的な信号の大きさではなく、空気の振動の強さという純粋な意味での音の大きさをあらわす。表記は「dB SPL」が多いと思われるが、「dB(SPL)」や「dBSPL」などの場合もある
飛行機の騒音が何デシベルというような話で出てくる「デシベル」はこのdB SPLの事である
空気の圧力20μPa (マイクロパスカル)を0dBとしてデシベルであらわす。基準点とされる20μPaは人間が聞き取れるもっとも小さい音である。大体の目安は下の表の通りである。
| dB SPL | 説明 | 
| 110~140 | ジェット機 | 
| 80~90 | 交通の激しい道路 | 
| 60~80 | 自動車 | 
| 40~60 | 通常の会話 | 
| 20~30 | 静かな部屋 | 
| 0 | 人が聞き取れる限界(@1KHz)=20μPa | 




