音の強弱の事。演奏上のアーティキュレーションとしての強弱や、楽曲全体の編集で操作する音量変化など、音の大きさの大小を広範囲に指す言葉である
演奏上のダイナミクスは発想記号の「ピアニッシモ(pp) – ピアノ(p) – フォルテ(f) – フォルテッシモ(ff)」などで表されるもので、MIDI 規格でのベロシティがこれに該当する
また、音量変化に関するエフェクトでは例えばコンプレッサーやリミッターなど、音量を変化させる効果を持つエフェクター全般を「ダイナミクス系」と呼んで分類する事がある
音量の変化の幅(最小の音と最大の音の比率)は「ダイナミックレンジ」と呼ばれ、機器の性能を表す場合にも用いられる