「楽器の王様」などと形容される事もある鍵盤楽器の1つ。通常88鍵の鍵盤を持ち、極めて広い音域とダイナミクスの自由度を持つ
ハープシコードやクラビコードを祖先とし、弱点であったダイナミクスの不自由さや音量の小ささを改良する形で作られた楽器である。鍵盤を押すとフェルトを貼ったハンマーで弦を叩く事で音を出す。この時のハンマーを動かす機構、ハンマーアクションによる鍵盤の独特の重さはピアノタッチと呼ばれ、この感触にこだわる人も多い
ピアノは大きく分類すると弦を水平方向に張ったグランドピアノと垂直方向に張ったアップライトピアノに分けられる。アップライトピアノは設置面積を小さくする事を目的として作られたものであり、ピアノ本来の姿はグランドピアノと言える。この両者には内部構造的な違いもあり、2つまたは3つあるペダルの機能も異なっている
左 | 中央 | 右 | |
---|---|---|---|
グランドピアノ | ソフトペダル シフトペダル |
ソステヌートペダル | ダンパーペダル |
アップライトピアノ | ソフトペダル | マフラーペダル | ダンパーペダル |
ソフトウェア音源でもピアノに対する扱いは特別なものである事が多い。広い音域とダイナミクスによって様々に変化する音色を完全にサンプリングするためにピアノだけで数十ギガバイトの容量となっているものも珍しくない
また関連する楽器として、移動可能なピアノの代替品として作られたものがエレクトリック・ピアノである