いわゆる普通の音楽CDの規格、「CD-DA」の規格書の事であり、規格の中身そのものを指して「レッドブック」と呼ぶ場合もある。規格書の表紙の色からこう呼ばれる。例えば何かの機器で「レッドブック準拠」というような表現があれば、それは普通の音楽CDに対応しているという意味である
ちなみにCD関連の規格は規格書の色からそれぞれ色の名前が付けられており、例えばCD-ROMは「イエローブック」と呼ばれている
いわゆる普通の音楽CDの規格、「CD-DA」の規格書の事であり、規格の中身そのものを指して「レッドブック」と呼ぶ場合もある。規格書の表紙の色からこう呼ばれる。例えば何かの機器で「レッドブック準拠」というような表現があれば、それは普通の音楽CDに対応しているという意味である
ちなみにCD関連の規格は規格書の色からそれぞれ色の名前が付けられており、例えばCD-ROMは「イエローブック」と呼ばれている