「どもる」という意味。エフェクトの一種で、部分的に短いループを繰り返したり、音のオン/オフを繰り返して変化を付ける効果の事
サンプラーで取り込んだ音の断片をリピートさせたり、短い周期で音のオン/オフを繰り返すいわゆるトランスゲートと同様の効果などを指すが、より複雑なパターンとして例えば64分音符やそれ以上の細かな音の断片をリピートするなどして、繰り返しの速度そのものが1つの音程を持って聴こえる範囲まで可変させる事もある
複雑なスタッター効果は基本的にはオーディオエディタ上で波形を見ながら細かく切り刻み、並べ替えるという手法で作り出す事が可能であるが、より複雑なパターンを簡単に作り出すための専用ソフトウェアもある
スタッター効果の使い手である Brian Transeau (BT) 氏が自ら開発に携わった「 Stutter Edit 」というプラグインが有名である