アンプとスピーカーが一体化されたエフェクターの一種で、モーターによってスピーカーのホーンとバッフル板を回転させる機構により、音にうねりを発生させる効果を持つ。日本語で「回転スピーカー」と呼ばれる事もある
ハモンドオルガン用のエフェクターとして使用される事が多くエレクトロミュージック社のレスリースピーカーがその代表格である
実際の効果としてはドップラー効果によるビブラートと若干のトレモロ、更に直接音と混ざる事によるコーラス効果などが複雑に混合されたものとなる。また、アンプと一体となっているため、アンプ部でオーバードライブを発生させる事もできる。機械的にモーターで回転させているため、速度を切り替えた際の回転数変化のニュアンスなども特徴である
電子的にこれを模倣するエフェクターもある
(レスリーシミュレーターの例:Bypass ⇒ Slow ⇒ Fast)