スポンサーリンク

偏った DTM 用語辞典
1176 Peak Limiter イチイチナナロク

1967年から米国ユニバーサルオーディオ社およびUrei社が発売したリミッターの製品名。「ナナロク」と省略される事もある

真空管を用いないソリッドステートリミッターの最初期の製品であるが、スタジオの定番リミッターとして現在でも人気が高いモデルである

現在は(再興された)ユニバーサルオーディオ社から復刻版がリリースされ、またソフトウェアによってシミュレートするプラグイン製品も存在する

時期によって Rev.A から Rev.H までのリビジョンがあり、1970年の Rev.C 以降のモデルはローノイズ回路が追加されて、型番が「 1176LN 」となった。この際にパネルの色が黒に変更されたため、1176LN を 1176(黒パネル) というような呼び方をされる事もある。なお初期モデル、後期モデルでは銀パネルを使用している。中でも評判が高いのはローノイズ回路が追加され、更にメインボードに取り込まれた後の Rev.D、Rev.E あたりの製品である

ビンテージな製品でもあり、ハイファイを追求するというよりもアナログ的な味付けという意味で使用される事が多い

ジャンル別インデックス
かなインデックス
英数字インデックス
NUM A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

製品

ミュージクン ミュージくん ミュージロウ ミュージ郎 ヤオヤ1176 Peak Limiter イチイチナナロク12AX7 ジュウニエーエックスナナ イチニエーエックスナナ500 Series ゴヒャクシリーズ6L6 ロクエルロク808 ハチマルハチAbleton Live エイブルトンライブADAT エーダットAeron Chair アーロンチェアASIO4ALL アジオフォーオールAudacity オーダシティAutoTune オートチューンAvitecs アビテックスCakewalk ケークウォークCannon Connector キャノンコネクターCry Baby クライベイビーCZ シーゼットDigital Performer デジタルパフォーマーDolby Digital ドルビーデジタルDoncama ドンカマDTS ディーティーエスDX7 ディーエックスセブンEL-34 イーエルサンヨンFairlight CMI フェアライトシーエムアイFinale フィナーレFL Studio エフエルスタジオGarageBand ガレージバンドGravis Ultrasound グラビスウルトラサウンドGS ジーエスHammond Organ ハモンドオルガンiLok アイロックL1 エルワンLeslie Speaker レスリースピーカーLes Paul レスポールLive ライブMAV-8 マブハチMax マックスMax/MSP マックスエムエスピーMC-8 エムシーエイトMD421 エムディーヨンニーイチMDR-CD900ST エムディーアールシーディーキューヒャクエスティーMellotron メロトロンMelodyne メロダインMicrosoft GS Wavetable SW Synth マイクロソフトジーエスウェーブテーブルソフトウェアシンセMPU401 エムピーユーヨンマルイチMSGS エムエスジーエスNanoloop ナノループNS10M エヌエステンエムNuendo ヌエンドPro Tools プロツールスQY キューワイRecomposer レコンポーザーRhodes Piano ローズピアノRotary Speaker ロータリースピーカーSamplitude サンプリチュードSibelius シベリウスSID シドSinger Song Writer シンガーソングライターSM57 エスエムゴーナナSM58 エスエムゴーハチSonar ソナーSpeak & Spell スピークアンドスペルSSW エスエスダブリューStylophone スタイロフォンSuperCollider スーパーコライダーSynthEdit シンセエディットSystem100M システムヒャクエムSystem700 システムナナヒャクTB-303 ティービーサンマルサンTenori-on テノリオンTR-606 ティーアールロクマルロクTR-808 ティーアールハチマルハチTR-909 ティーアールキューマルキューVision ビジョンVocaloid ボーカロイドVSC ブイエスシイーXG エックスジーXLR エックスエルアールX Series エックスシリーズYellow Tools イエローツールズ


NUM

スポンサーリンク