ベースとなるソフトウェアに、新たな機能を加えるために後から追加できるソフトウェアのモジュールの事を指す。 ブラウザなどでも良く使用される言葉であるが、DTM でプラグインと言った場合は大抵の場合、DAW 上で使用する VST などの共通規格に沿ったソフトシンセやエフェクターの事を指している。 英語では単に Plug と言う場合もある
なお、プラグインを使用する際のベースとなる DAW などのアプリケーションは ホストアプリケーション と呼ばれる。プラグインには幾つかの共通規格があり、ホストアプリケーションによってサポートされる形式が異なる
プラグインの対義語として使用される言葉は「スタンドアローン」であり、ホストアプリケーションを必要とせず単独で動作可能な事を表す
プラグイン形式 | 規格開発メーカー | 主な対応 DAW |
VST | スタインバーグ | キューベース |
DirectXプラグイン | マイクロソフト | ソナー |
TDM | アビッド | プロツールス |
RTAS | アビッド | プロツールス |
AAX | アビッド | プロツールス |
AudioUnit | アップル | ロジック |
MAS | MOTU | デジタルパフォーマー |