1987年に発表されたローランド初のフルデジタルシンセサイザー「D-50」に搭載された音色合成方式
LAは 「Linear Arithmetic」、線形演算の事でパラメータの変化に対する音色の変化のリニアさを確保し、当時大ヒットしていたヤマハのFM音源の弱点である、直感的に求める音が作りにくい、と言う点を克服したデジタルシンセサイザーとする事に主眼が置かれていた。 音のアタック部分で使用するPCM音源と持続部分で使用するアナログシンセサイザー型の構成を組み合わせたハイブリッドな音源方式である
1987年に発表されたローランド初のフルデジタルシンセサイザー「D-50」に搭載された音色合成方式
LAは 「Linear Arithmetic」、線形演算の事でパラメータの変化に対する音色の変化のリニアさを確保し、当時大ヒットしていたヤマハのFM音源の弱点である、直感的に求める音が作りにくい、と言う点を克服したデジタルシンセサイザーとする事に主眼が置かれていた。 音のアタック部分で使用するPCM音源と持続部分で使用するアナログシンセサイザー型の構成を組み合わせたハイブリッドな音源方式である