MIDI規格で定められている信号の1つで、鍵盤を押さえる力の強さを表す。鍵盤を押さえ込む事で音に変化を付けるアフタータッチ機能を実現するために使用される
MIDI規格で定められているアフタータッチには、この「ポリフォニックキープレッシャー」と「チャンネルプレッシャー」の2種類あり、チャンネルプレッシャーがチャンネル全体で共通な情報であるのに対し、ポリフォニックキープレッシャーは各鍵盤ごとに独立したプレッシャーの情報を表す
第一バイトが0Ax (hex)であり、その後ノート番号とプレッシャー情報の3バイトからなる
第1バイト | 第2バイト | 第3バイト | |
ポリフォニックキープレッシャー | AXh (X=チャンネル:0-15) |
ノート番号 (0-127) |
バリュー (0-127) |
キーボードがポリフォニックキープレッシャーに対応するためには各鍵毎に独立したセンサーが必要になると共に、鍵盤を押さえた手の力加減の変化によって大量のMIDIデータを発生し帯域を圧迫する事があるため、実際にはあまり使用されていない