エレクトロミュージック社のロータリースピーカーの名前であり、現在の版権は鈴木楽器製作所が所有している。日本語での表記は「レスリー」と「レズリー」が混在して使用されているが、鈴木楽器製作所のウェブサイトでは「レスリー」となっているようである
ハモンドオルガンと組み合わせて使用するために開発されたが、エレクトロミュージック社とハモンド社は別の会社である。ロータリースピーカーの中で最も有名であるため、(エレクトーンのように)一般名称的に使用される場合もある。 実際の効果としてはドップラー効果によるビブラートと若干のトレモロ、更に直接音と混ざる事によるコーラス効果などが複雑に混合されたものとなる
本家の鈴木楽器製作所を含めこの効果を電子的に再現するシミュレーター(レスリーシミュレーター、電子レスリーなどと呼ばれる)も開発されている
(レスリーシミュレーターの例:Bypass ⇒ Slow ⇒ Fast)