スポンサーリンク

偏った DTM 用語辞典
440Hz ヨンヒャクヨンジュウヘルツ

中央 C の上の音名 A、ハ長調ラの音の周波数。それまで標準的な音の高さは国ごとに異なっていたが、1939年に国際標準ピッチとして定められ、後に ISO 規格でも ISO16 として採用された

なお現在の電子楽器はこの 440Hz を標準のチューニングとしているが、オーケストラ等の演奏ではやや高めの 442Hz や 443Hz などが使用される事も多い。歴史的な変遷としては時代と共に基準ピッチは上昇する傾向にある

【参照】
ピッチ
Hz
ジャンル別インデックス
かなインデックス
英数字インデックス
NUM A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z


NUM

スポンサーリンク