スポンサーリンク

偏った DTM 用語辞典
Noise ノイズ

翻訳するまでもなく日本語の「雑音」の事であるが、言葉の使われ方として幾つかのケースがある。

1.目的とする音以外の望まれないすべての音を指す。例えばマイクで歌を録音している最中に隣の部屋から大音量の音楽が流れてくればそれは音楽であっても目的外の音であるので「ノイズ」である。扱いたい目的の音(シグナル)とそれ以外の音(ノイズ)の大きさの比をS/N比(エスエヌヒ)と呼び、機器の性能などを表す場合などに用いられる

2.ランダムに変化する波形のような特別な音色を指す。ホワイトノイズピンクノイズなどが代表的なものである。シンセサイザーではこれらのノイズを発生する事を目的としてノイズジェネレーターと呼ばれるモジュールが搭載されており、音色を合成する際の素材として用いられる

3.音楽のジャンルとして「ノイズミュージック」というものがあり、これを指している場合もある。通常音楽では使われないような音を素材とした音楽の事であり、例えば工事現場の音や、いわゆるグリッチ音などで構成した音楽を指す

ジャンル別インデックス
かなインデックス
英数字インデックス
NUM A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z


N

スポンサーリンク