スポンサーリンク

Chromeアプリ終了でできなくなる事

数か月前、Chromeアプリ(ChromeApps)が今後廃止されるというニュースが流れてましたが具体的に何ができなくなるんだっけ、という事で。

ChromeアプリはChromeブラウザをベースにしてスタンドアロンアプリ的なものをHTMLとJSで簡単に開発するための仕組みなのですが、廃止の理由がそもそも使っている人が全体の1%程度しかいないし多くはChrome拡張で代替できたりするからという事らしいです。「Chromeアプリ、何それ?」というのがニュースに対する大体の反応だった感じだったのは仕方がないですね。

Chromeアプリでは専用の割合低レベルなapiが提供されているのですが、manifestファイルで個別にpermissionを得る必要があります。私もシリアルポートアクセスくらいしか使ったことないんですけど、このあたりの仕組みはChromeのブラウザの機能を拡張するChrome拡張(Chrome Extension)とほぼ同じで機能も被っているものがあり、どれがChromeアプリ専用なのかが一見してわかりません。Chrome拡張で代替できるなら良いんですけどね。

Chromeアプリ用のapiがこちら(https://developer.chrome.com/apps/api_index)、
Chrome拡張用のapiがこちら(https://developer.chrome.com/extentions/api_index)です。

取りあえず、Chrome拡張でChromeアプリ用のpermissionを手当たり次第に要求してみた所、こんな結果に。

色々警告がでていますが、この中で’only allowed for package apps, but this is a extension’ となってる奴がChrome拡張じゃ代替できない奴です。つまり、

browser ブラウザのタブを開く奴。Chrome拡張なら代替手段があるはず
fileSystem ですよねー。ローカルファイルへのアクセス手段。これはしょうがないか
hid USBのHIDデバイス。まあそうなんだろうけどちょっと残念
mediaGalleries なんだっけ?
serial シリアルポートアクセス。これが使いたかったのに…
socket 生soket。こんなのできたのか
syncFileSystem Google Drive用?
usb USBへのアクセス
system.network ネットワークI/Fの情報を取ってくる奴らしい

という事で当然ながらChrome拡張だとハードウェアに直接触る関係のものが軒並み使えなくなります。
んー? bluetoothとかパーミッションいらなかったのか? 多分このあたりも使えなくなると思うけど。

というかね、Web MIDI APIでもローカルのポートを直接いじってるんだし、シリアルポートやHIDくらいはChrome拡張でもサポートしてくれないかなぁ…

未分類
スポンサーリンク