マイクの超定番シュアーのSM58ですが、その辺で買うとしたら「SM58-LCE」とかの型番になってたりしますよね。この「LCE」って何なのさ?
て事なんですが・・・
「S」…スイッチ付き
「LC」….Less Cable 付属ケーブルなし
「E」…Europe マイクホルダーのヨーロッパネジ変換 (3/8⇔5/8)付き
「CN」…XLRコネクターのケーブル付き
このあたりの組み合わせのようです。「S」の有無だけは本体が違うんですが、その他は付属品です。仕向け地によって適当に付けてる気がするけど。
日本やヨーロッパは
「SM58-LCE」
「SM58SE」
米国直輸入だと
「SM58-LC」
「SM58S」
「SM58-CN」
「S」が付くのはハイフンの前なんですね。本体が違うから。とゆうかなんでSM58S-LCEじゃないんだ。いやどこかでSM58S-LCという書き方を見た覚えがあるのでそういうのもあるのかも知れんが。
とにかくSM58の話をするときにハイフンの後ろまで付けるのは、本体同じなんだし話をややこしくするだけだと思うのだ。




