ステータスバイト nはMIDIチャンネル(0-15) |
データバイト | 説明 | ||
---|---|---|---|---|
第1バイト | 第2バイト | 第3バイト | ||
チ ャ ン ネ ル ボ イ ス メ ッ セ | ジ |
8n hex | ノート番号 (0-127) |
ベロシティ (0-127) |
ノートオフ 鍵盤が離された |
9n hex | ノート番号 (0-127) |
ベロシティ (0-127) |
ノートオン 鍵盤が押された |
|
An hex | ノート番号 (0-127) |
プレッシャー (0-127) |
ポリフォニックキープレッシャー キー毎のアフタータッチ |
|
Bn hex | コントロール番号 (0-119) (120-127はチャンネルモードメッセージを参照) |
データ値 (0-127) |
コントロールチェンジ | |
Cn hex | プログラム番号 (0-127) |
– | プログラムチェンジ 音色の切り替え |
|
Dn hex | プレッシャー (0-127) |
– | チャンネルプレッシャー チャンネル全体のアフタータッチ |
|
En hex | LSB (7ビット) | MSB (7ビット) | ピッチホイールチェンジ MSB:LSBを連結し14ビットの値(-8192から+8191)として扱う |
|
チ ャ ン ネ ル モ | ド メ ッ セ | ジ |
Bn hex | 120 (78 hex) | 0 | オールサウンドオフ 発音中の音を残響やホールドされているものを含めて即時に停止する |
121 (79 hex) | 0 (推奨値が特に定められていない場合は0にする事) | リセットオールコントローラー | ||
122 (7A hex) | 0:オフ 127:オン |
ローカルコントロール オフにするとそのチャンネルはMIDI経由でのみ制御される |
||
123 (7B hex) | 0 | オールノートオフ 発音中の音をノートオフ状態にする(オールサウンドオフよりも弱い) |
||
124 (7C hex) | 0 | オムニオフ※ | ||
125 (7D hex) | 0 | オムニオン※ | ||
126 (7E hex) | M | モノモード※ Mはオムニオンの場合は0、オムニオフの場合は使用するボイス数(チャンネルnからn+M-1まで)を指定する |
||
127 (7F hex) | 0 | ポリモード (※オムニオフ、オムニオン、モノモード、ポリポードはオールノートオフ機能も持つ) |
||
シ ス テ ム コ モ ン メ ッ セ | ジ |
F0 hex | マニュファクチャID 1バイトまたは3バイト |
システムエクスクルーシブ開始 この後のデータはシステムエクスクルーシブ終了(F7)が来るまで機種に依存 |
|
F1 hex | td hex (t=0~7:フレームL/H,秒L/H,分L/H,時L/H) | – | MIDIタイムコード | |
F2 hex | LSB (7ビット) | MSB (7ビット) | ソングポジション 曲先頭からのMIDIビートのカウンター(1MIDIビートは6MIDIクロック) |
|
F3 hex | ソング番号 | – | ソングセレクト 複数のソングを扱う場合に使用 |
|
F4 hex | 未定義 | |||
F5 hex | 未定義 | |||
F6 hex | – | – | チューンリクエスト アナログシンセの自動チューニング機能を動作させる |
|
F7 hex | システムエクスクルーシブの終了 | |||
シ ス テ ム リ ア ル タ イ ム メ ッ セ | ジ |
F8 hex | – | – | MIDIクロック 四分音符あたり24回送信 |
F9 hex | 未定義 | |||
FA hex | – | – | スタート 現在のシーケンスを再生する |
|
FB hex | – | – | コンティニュー 前回ストップした位置から再生する |
|
FC hex | – | – | ストップ 再生中のシーケンスを停止する |
|
FD hex | 未定義 | |||
FE hex | – | – | アクティブセンシング 送出側は300mSec以内に1度送出。受信側は受信していたアクティブセンシングが途絶えた場合、音を停止 |
|
FF hex | – | – | リセット 電源投入時の状態にリセットする。使用が推奨されるものではなく、送信側機器は電源投入後、自動的に送出しない |
DTM 技術情報
02.MIDIメッセージ一覧
