スポンサーリンク

jar => exe 変換

Javaで書かれた実行可能なjarファイルにexeの皮をかぶせるソフトっていうのが幾つかあるんで試しています。有名な所は下の3つくらいのようなんですが・・・

Launch4j

http://launch4j.sourceforge.net/
Win/Mac/Linuxなどマルチプラットフォームに対応。Launch4j自身がjavaで書かれている模様。javaがインストールされていない場合はインストールを促すページを開いたりする事もできます。結構しっかり作りこまれているんですが、残念ながら出来たexeを日本語名のフォルダに配置すると起動できなくなったりします。起動時のクラスパスはexeファイルを指しています。

JSmooth

http://jsmooth.sourceforge.net/
こっちの方が古参のようです。winのみですが機能的にはLaunch4jとそれほど差はない感じ。日本語フォルダー名の問題は起こりません。jarをテンポラリに展開して起動しているんですが、クラスパスがそっちを指しているため、JKnobManではちょっと予想外の動作になってしまう(java的には間違った動作ではないんですが)。

exewrap

http://code.google.com/p/exewrap/
GUIはなくコマンドラインのみ。javaのインストールの案内とかはないけどオプションは結構充実しています。開発は日本の人らしく日本語フォルダーでも問題ありません。でもなぜかexeのコマンドラインからjarに渡されるパラメータの日本語が化けてしまう(エンコードがUnicodeじゃないっぽい)。起動時のクラスパスはカレント(‘.’)

という感じでどうも意にそぐわない動作が起こってしまうのだなあ・・・
どうするかなあ・・・

未分類
スポンサーリンク