スポンサーリンク

KievII : Webベースのオーディオプラグイン

以前から存在は知っていて、その内ちゃんと触ってみようと思いつつそのままになっていたのですが、「KievII」というWebベースのオーディオアプリのフレームワークがあります。先日このKievIIの中の人からメールをもらってちょっとやりとりしたりしてました。
http://kievii.net

詳しい経緯を知っているわけではないのですが、元々はスタンドアローンなオーディオ系Webアプリを作るためのライブラリ的な位置づけで開発をはじめたのではないかと推察され、下の図のように実際にKievIIで構築したアプリも公開されています。

そしてもうひとつの側面がKievIIHostというホストアプリとそこに読み込むオーディオ処理のプラグインという形のものです。KievIIのページのメニューにある「KievII Host」という奴がそれです。
KievII Host

このページを開くと赤っぽい背景が表示され、ここに「Add Plugin」のメニューからシンセやらエフェクターやらを読み込んでケーブルで結線して音を出す事ができます。これらのプラグインのI/F仕様はK2Hと呼んでいるようです。またプラグインの仕様は現在拡張を考えているようで今のところ次世代I/F仕様は「Hyachinth(ヒヤシンス)」と呼ばれています。


とまあ、こんな感じのものなのですが、以前紹介した事のある「meemoo」ともちょっと似ていますね。Meemooはビデオ/イメージを含むマルチメディア系Webアプリ全体のフレームワークを目指しているのに対しKievIIの方はオーディオに特化してDAW/プラグイン的なものを目指しているという違いはありますが。

Meemoo

WebMIDILink、K2H/Hyacinth、Meemooとそれぞれ目指しているゴールは近いところにあってそれぞれにアプローチしているわけですが、単に規格が乱立するという話ではなく補完しつつうまく繋がって行ければと思います。

規格 扱うメディア モジュールの接続
WebMIDILink MIDI ウインドウ間
K2H/Hyacinth オーディオ ウインドウ内
Meemoo ビデオ/オーディオ/MIDI ウインドウ内⇒ウインドウ間に変更
未分類
スポンサーリンク