スポンサーリンク

MIDI仕様書の公開



今更という感じもあるのですが、MIDIの仕様をまとめたドキュメントが、
仕様を策定しているMMA (www.midi.org) のサイトで最近正式に一般公開されたようです。

https://www.midi.org/specifications/item/the-midi-1-0-specification

今までも断片的な情報はネット上のあちこちにあってちょっと調べれば大体の事はわかる状態ではあったのですが、
正式なドキュメントが公開されているわけではありませんでした。
最初の策定から既に30年以上経っていますけど、
誰でも仕様の原本に当たれるようになった事は喜ばしい事ですね。
去年あたりからMMAのサイトが大幅な改修が行われていて、
いつ一般公開状態になったのか良くわからないのですが…。

とはいえ、その仕様の原本自体が相当な年月をかけて修正/増築を重ねてきていますので、
なかなかわかりにくい構成になっています。

MIDI関連の規格は、
https://www.midi.org/specifications
のページに大見出しがあり、この中で、
THE MIDI 1.0 SPECIFICATION (https://www.midi.org/specifications/item/the-midi-1-0-specification)
のページの一番下のダウンロードのリンク「DOWNLOAD THE COMPLETE MIDI 1.0 DETAILED SPECIFICATION DOCUMENT」
が指すPDFが本体のドキュメントになります。

MIDI規格は本体のプロトコルの規格だけでなく、スタンダードMIDIファイルの規格やジェネラルMIDIの規格
等それぞれ独立した仕様書があるのですが、このPDFはMIDIを使って何かをしたい場合に必要そうな
ドキュメントを取りあえず繋ぎ合わせたような状態になっています。

  • MIDI and Music Synthesis Tutorial…MIDIとシンセサイザーの概説
  • MIDI 1.0 Detailed Specification…MIDI規格の本体
  • MIDI Time Code MIDI…MIDIタイムコード規格 (MTC)
  • Standard MIDI Files…スタンダードMIDIファイルの規格 (SMF)
  • General MIDI…GM規格
  • MIDI Show Control…ステージ機器制御等で使用するMIDIショウコントロール規格 (MSC)
  • MIDI Machine Control…マルチトラックレコーダー等のトランスポート制御で使用するMIDIマシンコントロール (MMC)
  • GM Developer Guidelines…GM準拠機器を開発するためのガイドライン

というような内容の独立した文書が単純に繋ぎ合わされています。

またそれほど一般的ではないダウンローダブルサウンド(DLS)等はこのPDFには含まれていませんが、
大見出しのページから別のリンクがあり、別途ダウンロード可能です。

未分類
スポンサーリンク