RSS Twitter Facebook


« 2022年03月 | 2022年04月のアーカイブ | 2022年05月 »

2022/04/27

ハーディーガーディーのキットを作ってみた


「ハーディーガーディー」という楽器をご存じでしょうか。
変な楽器好きの人なら知っているとは思いますが、ざっくり言えばバイオリンのような弦楽器がちょっと変な方向に進化したような楽器で、弓で弦を弾く代わりに手回しハンドルで回転する円盤で弦を擦って持続音を出す事ができる楽器です。また、メロディを演奏する旋律弦に加えて持続音を出すドローン弦が張られていますので、音の雰囲気としてはバグパイプにも近い部分があります。

かなりレアな楽器なので本物にはなかなかお目にかかれないのですが、アマゾンとか楽天でハーディーガーディーの模型が売られているのを時々目にします。これは、単にハーディーガーディーをかたどった置物的なものだと思って完全にスルーしていたのですが、ちゃんと組み立てれば一応音が出る状態になると最近知って買ってみました。ミニチュアですけど、なかなか凝った装飾がされています。


ユーギアーズ、ハーディーガーディー。パッケージはこんな感じです。

中身はレーザーカットされたMDF材が8枚。他に可動部分に塗るロウとか弦とか弦を擦る部分用の松脂。結構なボリュームです。

これ、メイドイン・ウクライナなんですね。ちょっと情報を追ってみると、ユーギアーズの社員は現在無事だけど、生産活動は停止中という事らしいです。

説明書は一応日本語も書いてありますが、そもそも文章はほとんど無くて基本的には図で説明されています。ところどころロウを塗る場所とかペーパーで磨く所とかのアイコンが付いているのでアイコンの意味だけは把握しておいた方がよさそうです。

また、組み立てに使用できるハンマーのキットが付属しています。本番に取り掛かる前のチュートリアルとしてちょうど良い難易度です。ただしさすがにハンマーとして使うには軽すぎなので別途ゴムハンマーとかがあった方が良いかも。というか最初はハンマーを組み立てるためのハンマーが無いですね。

という事で組み立てていきます。ボディ部分ができた所。接着剤も使わず、すべて木製部品をハメ込んで行くだけです。結局、レーザーカットされたMDF材から部品を取り出すのが一番手間がかかり、非常に繊細な構造なので変に力を入れると部品を壊しそうです。

左手で操作するキー部分。

完成しました。気楽にプラモデルを作るくらいの感覚でざっと数日分くらいの作業量ですかね。


では実際にテストします。ぎりぎり音が出ているという感じですが、弦がただのテグスっぽいのでこの辺をちゃんとすれば音色としてはもっと良くなりそうな気はします。

一応音は出ますが、本格的な楽器として使う感じのものではありません。しかしこれだけ可動部分のある構造物を木製パーツのハメ込みだけで接着剤も使わず作れるというのはなかなか凄い事だと思います。構造を知るという意味ではとても興味深いものでした。




ではここでお気に入りのドイツのハーディーガーディー奏者、Patty Gurdy、ソロライブ版。 ハーディーガーディーの妙にメカメカしい感じが凄く良い。

ドイツの中世風コンセプト(メディエバルメタルと言うらしい)のバンド、ダルタニアンとのコラボ。良い。


posted by g200kg : 12:35 PM : PermaLink

2022/04/21

第一回Pikoketが開催されました


先週の話になってしまいますが、4月16日(土)に電子工作者&シンセビルダー同人展示即売会「ピコケット」Pikoketが開催されました。場所は北の丸公園の科学技術館です。

第一回の開催という事でどんな感じになるのかよく判らずに参加したのですが、シンセ関係6割電子工作関係4割くらいのイメージですね。コロナ禍以来のオンサイトイベントという事もありちょっと様子を探りつつという所もありましたが、人が密集するというほどでもなく適度な混み具合だったと思います。

一部ですけど、展示物の様子など。

入口の表示はこんな感じ。科学技術館6Fの第3会議室です。

私が持ち込んだのはこれ。謎楽器soroban v2.5です。

木目塗装にした奴が本当に木製だと思っていただいた方もいて、塗装技術に自信がついたのが収穫。

主催でもあるPikoPiko Factory さんの PROFREE-4。名機Prophet-5の音源回路をそのまま採用し、制御系はデジタル化して再現するというオープンソースハードウェアプロジェクトです。

PROFREE-4全景。4音ポリ、ミニ鍵37キーです。

同じくPikoPiko Factoryさんの小物。「Q電くんβ」はMIDI-DIN端子から無理やり給電するタイプのBT-MIDIアダプタに外部から給電する機器。かけはしMIDIはMIDI-TRS規格の混乱を吸収するための変換アダプタです。

ねや楽器さん。シンセの出力波形を利用してサーボモーターを駆動する試み。この奥にあるのはサーボモーターでシンセのノブを動かすセットアップになっている。

サーボモーターでノブを動かす部分の拡大。そう言えば回転式のポットをモータードライブするようなものって無いなあと思ってちょっと面白い。

ISGK Instrumentsさん。いつものようにArduinoを骨までしゃぶるシンセを展示していたけど、最近はRaspberry Pi Picoにも手を出しているようだ。

SOUNDGAMEさんのユーロラック仕様のモジュール。8ビットゲーム系の音が出るようだ。



まだまだリアルイベントを開催するには厳しい環境ですが、そろそろとこういう催しも復活しつつあるようです。まあ今後の状況次第ではありますが。


posted by g200kg : 1:51 AM : PermaLink

« 2022年03月 | 2022年04月のアーカイブ | 2022年05月 »


g200kg