RSS Twitter Facebook

2019/03/22 (2019年03月 のアーカイブ)

「ヨンナナ」プラグについて

エレキギターなんかに繋ぐ 6.3mm のプラグの事、何て呼んでますか? 音声用のプラグとしては最近ではポータブル機器を中心に 3.5mm 径の「ミニプラグ」とか 2.5mm 径の「ミニミニプラグ」の方が見かける機会も多いですが、あれの大きい奴、直径 1/4インチ(6.3mm)の奴です。

おそらくですが「標準プラグ」という呼び方が一番一般的なのではないかと思いますが、「モノフォン」とか「2P(ツーピー)」とか言う人もいるかも知れません。そして他の呼び方として特に PA 関係では「ヨンナナ」という言い方が一部ではされています。

これはパッチベイなどで使われていた同じ6.3mm径の「110号(ヒャクトウ)」プラグとの取り違えを防ぐため「ヨンナナ」と呼んでいた、とここまではまあまあ知られた話ではあります。

という事で「偏ったDTM用語辞典」でも「"ヨンナナ"というのは標準プラグの事」というような説明を付けていたのですが、いやそうじゃないよ、っていう話があってその底なし沼のような歴史について@linear_pcm0153さんより知見を得たのでとりあえず修正しましたが、これは掘っていくと相当なカオスになっているようです。せっかくなのでもう少しだらだら書いてみます。
偏った DTM 用語辞典 : ヨンナナプラグ

何で「ヨンナナ」なのかという根拠として大きなものは古い JIS 規格、JIS C 6501 に定義されていた「47号プラグ」なのですが、ここで定義されたプラグというのが実は現在広く使われている「標準プラグ」とは少し違って、先端が傘のような形ではなく丸っこい球に近い形になっています。

今となっては滅多に見る事はないと思いますが、あーそう言えば昔、先端が丸いプラグがあったなあ...あれが本物の「ヨンナナ」プラグだったのか!! なんてちょっと感慨深いです。

この 47 号プラグの件については、@linear_pcm0153さんが相当深い所まで資料を発掘されていて、現在、1907年のウエスタン・エレクトリックのカタログに「No. 47 Plug」が載っている、という所まで行きついているようです。いやいや、100年以上前なのか!って凄い所まで繋がってますね。

なお「47号プラグ」を定めていた JIS C 6501 は1973年に既に廃止されており、現在の「標準プラグ」に相当するものは JIS C 6560 に定められてる「大型単頭プラグ」になりますが、この両者には特に継承関係等はありません。よく見るとこれだけ先端の形状が変わっているのだから同じプラグであるはずがないですね。

と言うか、47号プラグの丸い形状って今見ると引っ掛かる部分が少なくて凄く抜けやすそうです。それで抜けにくくするために今の形状に改良されたという事なのでしようか。

おそらく巷で使われている所ではまだまだ使われている「ヨンナナ」という言葉ですが、実際問題としては、「標準プラグ」を指して符丁的にそう呼んでいると思って間違いはないと思いますが、やっぱり私としては「標準プラグ」派かなあ。ただし 47 号プラグは 2 極 (TS) 限定なのに対し「標準プラグ」は 2 極 (TS)と 3極 (TRS) を含む名前なので 2 極限定だと標準TS とか? ちょっと悩む所ではあります。

Posted by g200kg : 2019/03/22 22:46:33