RSS Twitter Facebook

2013/10/07 (2013年10月 のアーカイブ)

フラットデザインと音楽系ソフト

そろそろWindows8.1が出るという話なのでこのままではいかんと思い、もう1年近く前に買うだけ買って塩漬けになっていたWindows8をようやくメインPCに入れました。ソフトのオーサライズ関係で問題が出ると悲惨な事になるので怖くてなかなか入れらんないのです。なんかインストールに数時間かかって、更にドライバー類を軒並み更新しつつ、今のところ特に重大な問題は起こっていない模様です。

しかしまあ、フラットデザインの流行はこのWindows8から始まってiOS7で確定的なものになったと認識しているのですけど正しいのでしょうか? Windows8もスタートボタンの件とか色々言われてますけど、新たなUIの流行を作り出したと言う意味ではこういう方面ではずっとAppleの後追いだったMicrosoft的には快挙なのではないかな。と同時に流行りものだと思うので慣れればどうという事もないのでしょうけど、何故こののっぺりしたフラットデザインがモダンって事になってしまったのだろうな、と思わなくもないです。

デザイン的には、コンピュータ内の機能が現実世界よりも進化しすぎて現実世界のメタファーで表現する事に無理が出始めた、とか色々理由付けもされて、現実世界のメタファーを重視するスキューモフィズムの終焉だとか言われているようです。まあ単に目新しかったので流行ったと言ってもよさそうですけど。

そして以前からガラパゴスな路線を邁進する音楽系ソフトのUIはこの先も当分、相変わらずじゃないかなぁと言う気がします。楽器/エフェクト系ソフトにとってのリファレンスはOSの標準ウィジェットやルック&フィールではなく、やっぱりハードウェア機器なんですよねぇ。「あの往年の○○って言う機器がソフトウェアだけで動作する!」みたいなビンテージな機材が価値を持つ限り変わらないんじゃないかあ。何しろまだ真空管が現役デバイスの世界ですから。

なんというかこの辺のこだわりには執念的なものを感じます。同じくメディアを扱うソフトでも画像関係のソフトだとそういうのが全くなくてボタンやらスライダーやらはOSの標準ウィジェットを使ってOSとのルック&フィールの統一を図むうとする所なのだけどね。

Posted by g200kg : 2013/10/07 15:23:00