日本語では「有色雑音」と呼ばれる、スペクトラムの分布が周波数に対して平坦でないノイズの事を指す。即ち、ホワイトノイズ(白色雑音)以外のノイズがカラードノイズでり、その中でも最も良く知られ、また応用されているのがピンクノイズである
一般にパワースペクトラムの密度が周波数 f に対して $1/f^β$ として定義されるものはべき乗則ノイズと呼ばれ、様々な色の名前が付けられている。ただし俗称的で定義が曖昧なものもある
| 名称 | パワースペクトル密度 | 備考 |
|---|---|---|
| ブラウンノイズ またはブラウニアンノイズ またはレッドノイズ |
(1/f^2) | |
| ピンクノイズ | (1/f) | いわゆる1/fノイズ |
| ホワイトノイズ | (1/f^0) | これはカラードノイズではない |
| ブルーノイズ | (f) | |
| パープルノイズ | (f^2) |



