RSS Twitter Facebook

2017/01/10 (2017年01月 のアーカイブ)

PhaserとFlangerの違いを説明しよう

元々フェイザーはロータリースピーカーを目指して、フランジャーはテープレコーダを使ったフランジング効果を目指していたという出自の違いはともかくとして、どちらも似たような感じのエフェクトだし、まあ気に入った方を使えば良いんじゃないですかね?

とはいうものの何がどう違うのかは気になるでしょ、という事で比較できるパッチをWebAudioDesignerで作ってみました。
上半分がフェイザー、下半分がフランジャーです。Startボタンを押すと動き始めます。右の方にある赤いボタンはフランジャーとフェイザーの切り替えになっています。入力はどちらもホワイトノイズでスペクトラム平坦なんですが、エフェクトを通した後、複数のノッチが掛かっているのがわかります。フェイザーはallpassfilterによる位相回転、フランジャーは一定時間のディレイで位相がずれて、元信号と加算する事でノッチが発生するんですね。

フランジャーの方はリニア周波数軸に対して等間隔でノッチがずらっと並ぶいわゆるコムフィルターになります。ディレイタイムを操作するとノッチの密度が過激に変化します。

フェイザーの方はフィルターの段数で回転角が決まります。このパッチでは2次フィルター2段ですので昔ながらの4段フェイザーに相当します。回転角720度でぐるっと2回転してノッチの個数は2個固定です。フィルターの周波数をいじるとそのままスライドしてゆきます。

それからフランジャーはリニア周波数に対して上から下まで問答無用で一定間隔でノッチが並ぶんですが、フェイザーは限られた個数のノッチが狙った周波数帯に現れます。4段で2個のノッチだとわかりにくいですが並び方もリニア周波数じゃなくて厳密ではないですが対数周波数軸に対して等間隔っぽくなります。

最近のフェイザーって12段くらいあったりする機種もあるようなんですが、段数が増えるとノッチが増えるので音の傾向はフランジャーに似てきますかねえ。フェイザーの各段で微妙に定数を変えてる機種もあるみたいだし設計の自由度は高そうですけど。

という事で気に入った機種を使えば良いんじゃないですかね。フェイザーだろうがフランジャーだろうがニュアンスは機種それぞれだし。

WebAudioDesigner - PhaserとFlanger

Posted by g200kg : 2017/01/10 00:37:09